• イベント情報(年間スケジュール)
  • 琴似商店街のあゆみ
  • とことこマップ琴似商店街
  • 琴似の歴史写真
  • トピックス

トピックス


【 アイスキャンドル冬物語in琴似 】

 

今年もはじまりました冬の琴似の風物詩
アイスキャンドル冬物語in琴似♪


点灯期間:1月27日(金)~1月29日(日)
点灯時間:17時~22時!

琴似商店街と琴似1条5丁目すみれ公園では、
アイスキャンドルを130個点灯するので
みなさん見に来て下さいね。

また琴似商店街得々券キャンぺーンは
12月31日をもって終了しました。


クリックで拡大できます



クリックで拡大できます

2023.1.23

【 ハロウィン&ことにフェスティバル🎃 】

 

皆さん、お待ちかねの宝探しの結果発表です♪

  お手持ちのカボチャをしっかりチェックして下さいね!
画像のカボチャと同じカボチャは当りです。

不明な点は事務局までご連絡下さい。


クリックで拡大できます

2022.11.1

【 ハロウィン&ことにフェスティバル 】

 

開催日:2022年10月30日(日)

〇イトーヨーカ堂琴似店1階トライアングル広場
 12時~16時
 ハロウィン用の黄色いカボチャを配布。(数量限定)
 バルーン戦隊ゴムレンジャーと雪上のわも来るよー。

〇地下鉄琴似駅地下2階
 12時~16時
 スケートボードの体験会と
デモンストレーションを行います。

〇リサイクル 琴似1条1丁目2-17商店街組合事務所
 12時~16時
 以前より夏祭りで開催していた古新聞、
牛乳パックの回収を行います。


クリックで拡大できます

2022.10.17

【琴似商店街第35回感謝祭り】

 
琴似商店街第35回感謝祭り
得々券キャンペーン!


今年は開催方法を変更しての
開催となりました。



【 詳細こちら 】






クリックで拡大できます

 
2022.09.28

【屋外広告物に関して】

 
屋外広告物の掲出には

許可申請が必要です







クリックで拡大できます

 
2022.03.30

【アダプト・プログラム】

 
「令和4年度の清掃活動!」


清掃活動の日程です。
※集合場所:空知信用金庫 琴似支店前
雨天中止です。






クリックで拡大できます

 
2022.03.30

【 アイスキャンドル冬物語 in 琴似 開催 】

 

1月21日(金) ~1月23日(日) 17時~22時まで
アイスキャンドル冬物語in 琴似を開催しました。
今年は未だコロナ禍なのでJR琴似駅前広場と
琴似1条5丁目すみれ公園の開催は中止とし、
琴似栄町通り沿い歩道上でひっそりと開催致しました。、




2022.02.08

【 火災に備えて! 】

 
消防⽤設備等の点検、避難施設等の維持管理、

消防訓練など⽕災に備えて準備及び防⽕管理に

関するリーフレット


クリックで拡大できます

2021.12.21

【 琴似商店街でハロウィンの装飾 】

 

琴似商店街で10月22日㈮~10月31日㈰まで
ハロウィンの装飾を行いました。
協力していただいた方々ありがとうございました。
来年はハロウィンイベントの開催を予定しています。

ホテルヤマチ イトーヨーカドー琴似店
ホテルヤマチ イトーヨーカドー琴似店
琴似二十四軒まちづくりセンター ハロウィン高道ビル
琴似二十四軒まちづくりセンター 高道ビル
2021.11.04

【 琴似商店街振興組合新年交礼会 中止 】
【 アイスキャンドル冬物語 in 琴似  中止 】

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点により残念ながら
令和3年琴似商店街振興組合新年交礼会 及び
1月23日~24日開催予定であったアイスキャンドル冬物語in琴似の
開催の中止の決断に至りました。





2021.01.13

【商店街 新型コロナウイルス 感染防止対策】

 
「みんなで感染防止対策をして
コロナを乗り切ろう!」



商店街
新型コロナウイルス
感染防止対策






クリックで拡大できます

 
2020.07.30
 
【 琴似栄町通りに花壇を設置 】

令和2年6月17日(水曜日)に、商店街の美化活動として
花壇を設置しました。
時には足を止めて花壇を眺めてみて下さい。


2020.07.20

【 西区役所でアダプトプログラムの表彰を受けました 】

 

1月28日(火) 西区役所で
アダプトプログラムの表彰を受けました。


琴似商店街振興組合では平成13年から琴似本通りきれいにするため、
環境美化活動のモデル事業を始める。
道路を管理する札幌市が当組合を里親、琴似本通を養子に例えて養子縁組し、
組合がボランティアで清掃活動をする事業が始まった。

※米国で始まった市民参加型の環境美化活動で
「アダプト(養子)プログラム」と呼ばれます。


 

 
2020.02.13