イベント情報(年間スケジュール)
琴似商店街のあゆみ
とことこマップ琴似商店街
琴似の歴史写真
トピックス
琴似の歴史写真
資料提供:琴似屯田歴史資料館/北大図書館
札幌郡手稲村羽佐夫(発寒)川 明治10年頃
北海道古写真帳5-8 北大所蔵【0001】
札幌郡琴似村の景色 明治末札幌 A(b)224【0002】
札幌郡琴似村 大正1年 A(b)225【0003】
札幌郡発寒川沿岸平野 大正3年
北海道古写真帳5-8 北大所蔵【0005】
琴似村発寒川ヲ隔テ上流ヲ望ム【0006】
琴似村亜麻之収穫 明治32年頃 A(b)337-33【0008】
屯田兵二十四軒開拓百年記念碑
二十四軒3条4丁目(二十四軒公園内) 建立昭和49年5月 【0020】
陸軍屯田兵第一大隊第一中隊本部の趾【0030】
永田久蔵の碑【0031】
発寒開邨記念碑【0032】
琴似屯田授産場趾【0033】
行幸記念碑 農試公園内【0035】
琴似村役場落成式 大正9年10月【0039】
後備歩兵第27連隊第一中隊全員記念として写す
明治37年日露戦役に際し、函館守備隊が函館八宮社地内に於いて
牧野氏所蔵【0040】
創設当時の琴似消防団 大正時代と思われる
牧野氏所蔵【0041】
琴似屯田開基五十周年記念 大正13年【0042】
琴似神社が現在地に移転した【0043】
最初の村会議員 明治39年【0044】
春を待つ三角山近景 (平成6年 住宅第一公団屋上より撮影)【0045】
琴似駅前通 平成7年10月【0046】
農試公園 昭和47年10月31日【0047】
琴似屯田兵村開基百年記念 屯田子孫会発足(会長 安細袈裟雄氏)
山の手図書館【0048】
発寒焼きの窯炉 白勢老人 西区発寒4条3丁目
山の手図書館【0049】
三戸部記念館内部【0051】
琴似屯田兵屋129番 明治9年5月入地
千田専吉氏家屋【0052】
授産場での作業【0057】
琴似屯田兵村兵屋跡 国指定史跡【0058】
琴似屯田兵屋(道有形文化財)
琴似神社境内にある140番兵屋(佐藤喜一郎宅) 【0066】
重複【0069】
昭和51年6月東西線琴似~白石9.9kmが開通
その開通式が大通りで行われた【0071】
戦時中の様子
1、勤労動員で働く学生【0072】
戦時中の様子
2、戦時中の修学旅行【0073】
昭和42年の琴似駅【0075】
大正11年 琴似小学校増築記念【0076】
明治10年 開校当時の琴似小学校【0077】
明治20年代の建築物である三谷家(北1西1より移す)【0078】
旧道立農業試験場
大正14年(1925)琴似八軒に移転【0079】
旧道立工業試験場
大正17年5月の設立 琴似村字八軒【0080】
泥炭地に開けた鉄工団地【0081】
となりの木工団地【0082】